Daichi Vol.148

建設を次世代へと牽引するICTの最前線「Atos Village」

Atos株式会社が開設した「Atos Village」は、
技術を実践的に学ぶことのできる日本初のICT施工特化型施設だ。
次世代を担う人材と新たな価値を創出する場がここにある。
ICT建機 現場最前線 Atos株式会社

ICT施工を駆使し北海道のインフラを支える

100台以上の建機を保有する北伸建設工業株式会社は、
先進技術とオペレーター技術の融合で独自の現場力を発揮している。
北海道特有の課題に立ち向かい、
地域社会と共に成長を続ける企業の挑戦に迫る。
Gembaディスカバリー“土木” 北伸建設工業株式会社

コマツの技術と対応力が持続可能な循環型事業モデルを支える

住宅用構造材供給で国内トップシェアを誇る中国木材株式会社。
独自の循環型事業が環境保護と地域発展を実現している。
「木材を余すことなく使いきる」という木材製造に対する思いを
コマツのホイールローダーが支えている。
Gembaディスカバリー“製材” 中国木材株式会社

水中施工ロボットが活躍する「未来の水中工事」

「未来の都市」パビリオンに出展。大阪・関西万博、まもなく開幕!

「重要性の高まる水中工事を、どうしたら安全に効率よく実施できるのだろうか」との思いから誕生した水中施工ロボットは、人々のくらしや環境を「守る」未来の技術となっていく。

Daichi Report 水中施工ロボットが活躍する「未来の水中工事」

Interview 一緒に考えよう!業界のミライ 女性の働きやすさから始まる「皆の働きやすさ」

土木建設業界で女性人材を獲得・定着させるには

改正男女雇用機会均等法が1999年に施行されて以来、女性人材は少しずつ増加しているものの、依然として男性が多い土木建設業界。そのなかで「土木女子※」の第一人者として活躍し、長年、女性人材の活躍・定着支援を行ってきた鹿島建設株式会社の須田久美子氏によると、女性が働きやすい環境を実現することが、業界全体を盛り上げる最善の近道だという。

Interview 一緒に考えよう現場のミライ 女性の働きやすさから始まる「皆の働きやすさ」

Daichi ご愛読者アンケートはこちらから

皆さまのご意見が、『大地』を変えます!
アンケートに回答すると、抽選でオリジナルグッズが当たります。

アンケート回答はこちらから

 

ご愛読者アンケート