3D施工を始めよう3D施工を始めよう

Topics

日経コンストラクションで紹介されました

Problem

建設業界課題

  • 01

    労働力不足

    作業員が困っている様子
    詳細はこちら
  • 02

    増える自然災害

    自然災害のイラスト
    詳細はこちら
  • 03

    インフラの深刻化

    道路にヒビが入っているイラスト
    詳細はこちら

今後建設業界の課題解決には
生産性の向上 が欠かせません。
デジタル化 による効率的な施工が
必要になります。

3D施工が当たり前
時代になります。

  • i-Constructionのロゴ画像
  • 2016年度

    国土交通省が3D施工普及 に向けた取り組み「i-Construction」を推進

    2024年4月

    国土交通省において「i-Construction 2.0」発表

    2025年度から

    国土交通省直轄工事では3D施工が原則化

About

3D施工とは

3Dデータを活用することで、
現場の作業効率向上、品質向上、
安全性の向上などが期待できます。

  • 3D施工
  • 従来施工
3D施工を示したイラスト
3D施工を示したイラスト
従来施工を示したイラスト
従来施工を示したイラスト
  • Reduction of working time
    and workforce

    作業時間や
    作業人数の削減

    3D施工では、施工前に完成形のイメージを確認できるため、工程の無駄が減り、作業時間やコストの削減につながり、現場の生産性が向上します。

  • 3D施工導入で施工期間・作業人数減を表すグラフ

Strengths

コマツの強み

コマツでは、「現場の見える化」を
実現するソリューションと、
ICT機能を搭載した最新の建設機械を、
ワンストップでご提供します。

  • SmartConstruction®を示すイラスト
    Smart Construction®

    Smart Construction®は、最新のデジタル技術を活用し、建設現場の効率化・安全性・品質向上を実現します。

  • ショベルカーのイラスト
    ICT建機

    コマツのICT建機は、3DデータとGPS等を活用し、高精度化を実現、誰でも高品質な施工が可能になります。

    詳細はこちら

How to

3D施工の始め方

導入状況に応じて、お選びください。

  • 新型機種 PC200i-12

    PC200i-12

    PC200i-12なら購入と同時に
    3D施工が始められます

  • お持ちの機種

    お使いの油圧ショベルでも
    対応可能です。

    ICT建機のレンタル

    最新のICT建機で対応可能です。

Support

Komatsu total support

3D施工の最大の決め手は「人」。
マシン・ソフト・人が
お客さまを全面サポートします。

  • 遠隔によるサポート

    スマートコンストラクションサポートセンター

    コマツのICT建機や
    Smart Construction®に関するお困りごとやトラブルをサポートします。
    お客様の状況に応じてお電話などで解決方法をご提供します。

  • モニタを見ながら相談できます
    モニタを見ながら相談できます
  • 現地での直接サポート

    最寄りのコマツ代理店へご相談も可能です。
    3D施工の導入前から導入後まで寄り添った対応を行います。

  • 作業員が相談している様子
  • コマツIoTセンター

    コマツIoTセンターでは、最新のICT建機の性能を目の当たりに出来る説明会やデモンストレーション見学会など、「Smart Construction®」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

  • 3D施工体験のイメージイラスト

ICT建機の導入によって、
高効率な3D施工が実現できます。
導入事例をぜひご覧ください