■■ 現場詳細 ■■栗原市築館
照越川堤防補強工事
【施工数量】範囲:8,000m² 土量:5,000m³
【ソリューション】Smart Construction Dashboard/Smart Construction Fleet/Smart Construction 3D Machine Guidance/ペイロードメーター
【稼働建機】PC128USマシンガイダンス装着機/PC128USi
(掲載月:2025年9月)
過積載防止と運行・進捗管理で安全運転を実現
■■導入経緯■■
(株)伊藤土建 工事係長兼品質課長 佐藤祐さん
これからはICT施工が主流となるため、当社としても本格的にICT活用工事に取り組もうと考えていました。数年前にコマツでICT施工を実施した経験があり、今回も入札前にコマツの担当営業と相談し、ICT活用工事の①3次元起工測量~⑤3次元データの納品の全てのプロセスで実施することに決めました。さらに、安全かつ効率的な運行・管理を目的にSmart Construction FleetとSmart Construction Dashboardの活用と過積載防止対策としてペイロードメーター機能の活用を工事入札時の技術提案に盛り込み、その内容が採用され今回の工事を落札することができました。コマツの営業担当や現場サポートの方には何度も足を運んでもらい、効率的な施工方法やソリューション、発注者への対応方法などを親切にアドバイスしていただきました。起工測量からすべてを任せることができ、最後まで責任をもってフォローしてもらえる安心感があったため、今回の現場もコマツに決めました。
Smart Construction Dashboardでの進捗管理!
■■導入効果■■
(株)伊藤土建 工事係長兼品質課長 佐藤祐さん
今回の現場では、発注者からの指示で従来通り丁張りを設置して施工を行いました。 PC128USiを使用した掘削作業において、マシンコントロール機能により設計面を超えて掘り過ぎる心配がなくなり、手戻りの時間が削減されたことで、オペレーターのストレスも軽減されました。現場の管理面では、Smart Construction Dashboardを活用することで、作業の進捗が一目で把握でき、データや資料も一つのアプリで一元管理できたため、非常に便利に感じました。
また、Smart Construction Fleetによる走行実績の管理では、さまざまな実績データが可視化・整理されており、管理がしやすくなりました。さらに、ペイロードメーター機能により、積み込み時のおおよその重量が把握できたことで、過積載を防止でき、結果として作業効率が従来より20~30%向上しました。
どちらのソリューションも、実際に使ってみると当初の説明以上に多機能であることが分かり、現場管理の新しい方法を発見することができました。