【セミナでのご質問】
私は建設工事業を営む中小企業の経営者です。
当期は、建設機械を2台購入する予定です。これまでは、中小企業経営強化税制を活用して、購入した機械について即時償却を使っておりました。ただ、今回は2台とも即時償却をしてしまうと、会社の利益が大きく減ってしまいそうです。
当社は公共工事が中心のため、経営事項審査(経審)で評価を受ける必要があり、利益がある程度出ていないと不利になってしまいます。
そこで、今年は2台のうち1台だけを即時償却にして、もう1台は税額控除にしようと思っています。
しかし、社内の経理担当からは、「今までずっと即時償却を使ってきたのに、今回税額控除を使うのは、会計処理のルールに反するのでは?」と言われて、不安になりました。
このように使い分けても問題ないのでしょうか?