中川工業株式会社は富山県上新川郡大山町(現富山市)にて1961年に創業、1986年に設立した。創業当初は森林伐採をメインに展開、その後地域社会に根差した企業として成長を続け、現在は伐採・索道工事などの林業を中心に一般土木業を主な事業として営んでいる。
環境保全にも積極的で、2003年には伐採枝などの木材をバイオマス発電の燃料として活用できる木質チップへと再資源化する、木質系の中間処理業に参入。2014年には業界に先駆け、自然環境への負荷が少ないハイブリッド油圧ショベルHB205-2を導入した。大切な資源である木材の有効活用など、企業活動を通して循環型社会の実現に貢献している。
木質チップを製造しているのが木材の破砕施設だ。近隣の業者や自社の現場から搬入された伐採枝などの木材を破砕機へと投入し、木質チップが完成する。同社では 2021 年の 富山県 SDGs 宣言において、「すべての作業機械を『排出ガス』『低騒音』対策が標準装備されたものとし、破砕機の燃料を軽油から電気に移行し、クリーン&エコノミーを実践す る」ことを宣言。これを実現すべく、2023 年に同施設の破砕機と破砕機への木材投入用機械となる油圧ショベルも電動化した。これにより、破砕工程における施設の全電動化が実 現。投入機に採用されたのが、コマツの有線式電動油圧ショベル PC138USE-11 だ。
中川工業株式会社 代表取締役社長 中川一郎 氏
中川工業株式会社 オペレーター 中山大樹 氏
もちろん、コマツの建機は破砕施設のPC138USE-11だけでなく、伐倒・集積を行うフェラーバンチャーやハーベスターを装備したPC138US-11、グラップルバケットを装備したPC78US-10などが、危険を伴う林業の現場で、優れた効率性と安全性を発揮している。「コマツの建機は使いやすくて、安全性に優れています。林業の現場は危険が多いので、コマツの建機にはとても助けられています。」と、中川社長はコマツに対する信頼を語る。
フェラーバンチャーで斜面の立木の伐倒作業を行うPC138US-11
自然環境に対する社会的な意識の高まりとともに、林業は見直される方向へと進んでいるが、従事者の数は長期的には減少傾向にあり、機械化を推進することで人材不足を補っているのが現状だ。「機械はとても重要ですが、それでもやっぱり基本は『人』なんです。人が自然と向き合い、責任を持って業務を行う。あくまでも、機械はそのサポート役でしかありません。人を入れて人を育てることが最重要課題です。人がよい仕事をしないと、生産性は高くなりませんし、安全性も確保できません」と、中川社長は「人」の重要性を説明する。
「伐採する一方で植林し、循環型社会の実現に大きく貢献できるのが林業です。山を相手に仕事をすることは大変有意義なことです。山で仕事ができることを、山の神様に感謝しています」と、中川社長は「国土を守ることが林業の使命である」という強い信念のもと、林業の可能性と山に対する畏敬の念を語る。