チームワークで最新技術を取り入れ現場に活かす

ヤマグチ 株式会社 

専務 山口秀典 様    工務統括部長 大平良二 様

1950(昭和25)年創業の歴史を持つヤマグチ株式会社。長く培った技術のほか、社員同士のコミュニケーションの場を活かし、最新技術の取り入れに積極的だ。チームワークの高さを誇り、社員教育を徹底する同社に現在の取組を聞いた。

鹿児島県霧島市。豊かな自然に囲まれたこの一帯には歴史ある温泉郷が立ち並ぶ。皮膚病、関節痛、神経痛など様々な疾患に効用をもたらすと言われる温泉郡には地域住民のみならず多方面から湯治客が訪れている。ほんのりと硫黄の香りが漂う山間の一角に、建設業のヤマグチは本社を構える。

 

取材に応じてくれたのは2代目社長のご子息の山口秀典専務と、大平良二工務統括部長。「初代の創業当時は、市町村合併前の旧牧園町で発注される公共事業に注力してきました。当時は道路を拡張するなどの改良工事を主軸に展開し、徐々に業務内容・営業エリアを広げ、会社自体も大きく成長しました」と振り返る。創業者の山口篤典社長から山口克典社長へ経営を引き継いでからは鹿児島市に鹿児島営業所を開設。現在は鹿児島県全体を営業エリアに据えて社員75人体制で地域社会の暮らしに貢献している。

(写真:取材に応じる山口秀典 専務(左)、大平良二 工務統括部長)

 

ワーキンググループで積極的に情報交換

ヤマグチが主力に展開するのは土木事業。長年蓄積してきた経験だけでなく、チームワークに磨きをかけ、団結力を持った共同作業を得意としている。そのために力を入れるのは社員同士のコミュニケーションの徹底。定期的にワーキンググループでの勉強会・交流会の場を設け、若手社員からベテラン社員まで幅広く情報を共有。スキルアップ・レベルの均一化を図り、現場へ還元していくプロセスに長けている。「例えば新入社員にしても単なる手伝い要員にしないで、上司が詳しく状況を把握します。さらに新人の報告に対して先輩社員が積極的にコミュニケーションを取る。そのような活動で得られる一体感を尊重しています。業界の中でも、現場での一体感は非常に高いと自負しています。結果、土木と建築など違う分野の作業員とも情報を共有することができるようになりました」と山口専務は話す。

(写真:現場で活躍するコマツの油圧ショベルPC200i)

意見交換でICT技術を採用

ヤマグチがつくる複数のワーキンググループ勉強会・交流会では様々な意見が飛び交う。さらなるコミュニケーションの充実化や、効率的な人材育成、いかに現場を管理できるかなど多数の意見が寄せられ、その結果、最新のICT技術を取り入れるきっかけとなった。現在はメッセージアプリのLINE(ライン)が提供するビジネス仕様のコミュニケーションアプリ「LINE WORKS」などを取り入れ、積極的な情報共有を図り、離れていても社員同士が繋がることができる環境を整備している。そして現場にコマツのICT建機を導入するきっかけも、このグループ会議から生まれたという。

ヤマグチは約2年前、コマツのICT油圧ショベルPC200Iを導入。「使い始めの頃、現場を見に行くと若手社員がICT建機で法面を整形し、ベテラン社員がダンプに積み込みを行っていました。これは立場が逆じゃないかと驚きましたね(笑)。しかし本当に誰でも直ぐに乗れるんだと分かり感激しました」と高く評価。ICT機の導入と共にドローン等の測量機器も揃えたことで、導入以前と比べて時間も人員・人件費も削減できたという。「丁張りを設置する必要が無くなったことも嬉しく、現場の見た目が非常にスマートですね」。

またICTブルドーザのD61PXiについても「履帯軌跡が色分けで分かりやすく表示され、施工状況がデータとして残る機能が大変助かっています。とにかく仕上がりが綺麗で、なにより早さに本当に驚いています」と話してくれた。

(写真:コマツのICTブルドーザD61PXi)

創業100年企業を目指して

いま深刻な社会問題となっている人手不足問題。中でも建設業はこの問題の影響を強く受けている。しかしながらヤマグチでは、山口専務をはじめとした社員一同の働きかけにより今年(2018年度)は多くの新入社員の採用に成功した。「この会社で生き生きと働いている先輩社員を見ることで、次の世代が影響を受けて良く育つと考えており、新入社員など新たな風が吹けば、会社全体も活気づくと期待しています」。とし、さらには「当社はまもなく創業70周年を迎え、大台の100周年も見えてきました。業務拡大も大切だとは思いますが、それよりもまずは引き受けた仕事をしっかりと全うし、確かな利益を出してそれを社員に還元できる体制づくりが重要です。これからの時代に淘汰されない基盤を作った後に、面白いことに次々とチャレンジできる会社にして、“ヤマグチで働きたい”と思ってもらえる会社を目指したいですね」と抱負を語ってくれた。

(写真:ICT油圧ショベルで施工中の法面整形)

お客様プロフィール

ヤマグチ 株式会社

事業内容
■リフォーム事業
■解体事業
■造園事業
■上下水道事業
HP:https://www.yamaguchi-co.jp/


関連商品