先島発展の〝礎〟を築いた建設。建機フル稼働で島の発展を支え続ける

先嶋建設 株式会社

代表取締役会長  黒島 正夫 様

〝地下ダム〟整備で水資源を得た宮古島

宮古島に本社を構える先嶋建設は建設・土木のほか砕石や産廃リサイクル業まで多岐にわたる事業を展開している。宮古島では今、サトウキビ畑の圃(ほ)場整備、またホテル、マンションの建設ラッシュが続いている。これまで長く先島諸島の歴史を支えてきた先嶋建設に、島との歩みと仕事のこだわりを聞いた。

「宮古島はもともと貧しい島でした。なぜなら山や川が無いため、農作物を作りづらかったからです」。と当時を振り返るのは先嶋建設の黒島正夫会長。川が無ければ水が無く、地面を石灰岩で覆われたこの島は雨が降っても全て地面に浸透してしまう。当時の宮古島には水資源が必要だった。朗報が訪れたのは1970年代半ば頃、宮古島の地盤には豊富な地下水が含まれていることが分かった。そして宮古島では世界初となる〝地下ダム〟の整備が進む。地下に浸透している地下水は一定量を超えると海へと流れ出す。これを防ぐためにコンクリートで水をせき止め、洪水を防ぐために溢れた余分な水は海へ流れ出すよう整備。先嶋建設はもちろん、島民一丸となってこの事業を担った。結果、宮古島は豊富な水資源を得て、どこを掘っても地下水が湧き出る環境へと進化した。今では一面のサトウキビ畑が広がり、全国有数のサトウキビ、砂糖の生産量を誇っている。

(写真:WA500-8 稼働現場)

先駆けた事業展開で先島諸島をリード

昭和41年設立の先嶋建設は、当初から多岐にわたる事業を担い発展を続けてきた。建設機械をこの島で初めて導入するきっかけを作り、一時はコマツの建設機械の特約店契約として船舶を持ち、先島諸島への重機運搬・販売などを務めてきた。また、建設・土木だけでなく砕石や産廃リサイクルなどにも取り組む点も特徴といえる。「島の風土として、困っているひとを皆で助け合うという一体感がある一方で、仕事ではみんな競争心が強く、あらゆる分野で切磋琢磨した結果、多彩な技術を取得できました」。

(写真:黒島 正夫 代表取締役会長)

コマツの機械で高稼働を実現 大型化で〝人手不足〟に対応

先嶋建設が現在主軸に取り組むのは島の畑の約80%で栽培されているサトウキビの農場の圃(ほ)場整備。土中の岩盤を取り除き、機械が使えるよう区画整備、そしてスプリンクラーなどの灌漑設備を設置する。主に使うのはコマツの機械で、沖縄県内でもトップクラスの台数を保有している。コマツの機械の特徴として黒島会長は「耐久性があり、長時間稼働しても故障しない。だから当社ではコマツの機械を積極的に導入しているんです」。圃場整備で活躍中のPC228USは約8年で稼働時間は1万3千時間を超えており、先嶋建設の長い歴史はコマツの建機と共に刻まれている。

(写真:広大な敷地を圃(ほ)場整備し、島の主力産業・サトウキビ業を支える)

宮古島市平良に構える砕石工場および産廃リサイクルセンターでもコマツの機械の活躍が見られた。フル稼働で作業するホイールローダ WA470-7もまた導入から5年で稼働時間1万4千時間を記録。「とにかく機械が壊れないので、現場の作業が止まらない。利益の確保にも繋がっています」。

一方で、黒島会長が懸念しているのは人手不足問題。近年、機械のオペレータや整備要員が不足している傾向にあるという。この問題に対して黒島社長は、機械を大型化することで払拭したい考えを示している。「現在はコマツの油圧ショベル PC200を多く導入していますが、PC350を一部で導入したところ作業効率が非常に良いとオペレータからの評価も非常に良かったです。今後はホイールローダも含めて機械の大型化を検討していきたいと思っています」。

(写真:砕石工場・産廃リサイクルセンター。コマツのハイブリッド油圧ショベルHB205が活躍する)

いま、宮古島バブル到来

透き通るようなコバルトブルーが広がる海。農業のほか、リゾート地としての人気も高い宮古島では今(2019年1月)、観光客増加に伴い建設ラッシュが進んでいる。宮古島に接続している伊良部島の海岸沿いではあちこちでホテル、マンション・アパートの建設が急ピッチで行われていた。「宮古島には今バブルが来ています。最近はその工事の受注が好調ですね。ホテル建設といってもリゾート開発のため、造園や周辺の土木まで全て担わなければなりません。そこで現在はきめ細かな工事に対応できるコマツのミニショベルが非常に活躍しています。」建設ラッシュは公共工事から民間工事まで多岐にわたる。これまで宮古島の建設業の先駆けとして活躍してきた先嶋建設は、これから〝熱島〟時代を迎えるこの島の地盤を支えていくだろう。

(写真:注目が集まる宮古島の美しい自然。東平安名崎から撮影)

お客様プロフィール

先嶋建設 株式会社

<事業内容>
■一般建設・土木事業
■砕石・産廃リサイクル事業
■ホテル事業
HP:http://www.sakishima.co.jp/


関連商品