三重県 (株)田村組 様

#962 ICTグレーダーで施工スピードが2倍!従来以上の仕上がり

■■ 現場詳細 ■■三重県多気郡
一般農道 土羽地区命と暮らしを守る農道保全対策事業 舗装その2工事
【施工数量】延長:600m  面積:3,200m²
【ソリューション】スマートコンストラクションアプリ
【稼働建機】GD405(ICT施工機器装着車)

ICTがもたらすメリットに期待

■■導入経緯■■

(株)田村組 杉本直久さん
弊社は、国土交通省がi-Constructionを開始した当初よりICT施工への取り組みをしてきました。時代から取り残されないように、新しいことへのチャレンジを続け、常に品質・精度の向上、作業の省力化、ひいては働き方改革につながる利点を考え取り組んできました。
その取り組みの中で、コマツのスマートコンストラクション®はサポート体制がどこよりも充実しており、安心して進められると考え、スマートコンストラクション®の導入支援をお願いしました。
今回の現場は、路床改良後の舗装工事でICT舗装でしたが、弊社とすると初めてのICT舗装工事となります。グレーダーの煩雑な作業機操作の軽減や施工のスピードはどれくらいになるのか?精度はどんなレベルなのか?実際に試して実感したいと思い今回(自動追尾式トータルステーションを用いたICTグレーダーを)採用することにしました。

高精度な仕上がりに満足

■■導入効果■■

(株)田村組 杉本直久さん
ICTグレーダーGD405を下層路盤・上層路盤の施工に使用しました。片側2.5m幅の道路を片側交互通行での施工でしたので、切り返しができず、前向きで往復しての敷き均し施工を行いました。
従来だと下層路盤200mmを4回で敷き均すのが、ICTグレーダーだと2回で決まります。上層路盤100mmでは5、6回で敷きならしていたのが2回となり、施工スピードが2倍の速さになりました!
オペレーターは、レバー操作が軽減され、着座して運転できるので疲労を大幅に軽減するとともに、周囲に気を配る余裕もでき安全で快適な作業が実現できました。
施工精度は、平坦性が基準に対してゼロに近い数字がでました。従来施工ではなかなか出ません。路盤転圧時のローラーのオペレーターも平坦性を実感していました。従来施工に比べ仕上がりもキレイで、工事が終了後すぐに、車で走行しましたが従来以上の平坦性を実感できました。次回も是非ICTグレーダーを使用したいと思います。

(株)田村組 様

1955年 創業 『誠意と努力』を信条に、優れた技術・製品の早期導入、環境問題への配慮、安全を第一とした企業経営基盤の改善などに対し積極的に取り組んでいきます。
https://www.tamuragumi.com/
  • 杉本直久 さん

お問い合わせはこちら
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンターで最新技術を体験

「スマートコンストラクション®」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクション®のPR動画を配信中。