三重県 (株)岡本組 様

#859 スマートコンストラクションはとても便利!河川堆積土砂撤去工事

■■ 現場詳細 ■■三重県北牟婁郡紀北町地内
銚子川堆積土砂撤去工事
【施工範囲】12,500m² 【施工土量】盛土13,200m³
【ソリューション】スマートコンストラクションアプリ
【稼働建機】PC200i

これまでの高評価と施工実績を信じて

■■導入経緯■■

(株)岡本組 取締役土木工事部長 脇勇磨さん

当社は、銚子川の堆積土砂撤去工事において、これまでに2回ほど施工を行っており、以前、施工したときの現場担当者よりスマートコンストラクションを導入した評価は聞いていました。ICT建機による施工で安全・労務・費用面において現場の簡素化、費用対効果が認められたとのことでしたので、今回もぜひICTを活用したいと検討しました。水中掘削での土砂撤去工事ですが、施工中は極力水質を濁らせないようにと発注者から依頼がありましたので、施工範囲外に土堤を築造し、さらにシルトフェンスという汚濁防止フェンスを囲っての施工となるため、ICT建機を導入してより生産性の高い水中掘削を行いたいと考えました。施工履歴での出来形管理は初めてとなりますが、スマートコンストラクションの導入評価と実績を信じて導入することにしました。

ICT施工の導入で多くのメリット

■■導入効果■■

(株)岡本組 工事部副部長 大屋敷秀幸さん
ICT建機での水中掘削は、作業箇所を目視で確認できなくても、ICT建機自体に3次元設計データがインプットされているので、建機のモニターで施工箇所と位置を確認ができて、安全で正確な施工ができました。ICT建機の施工履歴では、工事の進捗状況をスマートコンストラクションアプリから視覚的に確認ができるので、とても便利な機能で満足しました。現場を囲った土堤の撤去においてもICT建機でスムーズに施工できました。
スマートコンストラクションアプリがあれば、複数の現場を掛け持ちしていて現場に行けない日があっても、現場の進捗状況の確認や工程の把握ができてとても助かります。人の手による測量や丁張り設置の作業がいらず、ベテランオペレーターでなくても設計データ通りの仕上がりでした。また、現場監督からのオペレーターへの指示も必要最低限ですみ、建機の周囲に作業員が近づく必要がなくなったことで安全性が向上し、オペレーターの疲労軽減にもつながりました。ICT施工の導入はメリットばかりで、とても満足しています。

(株)岡本組 様

1933年 創業 「地域社会への貢献」を胸にこれからもインフラの整備を通じて地域の発展に貢献してまいります。
https://okamotogumi.ok-g.co.jp/ 
  • 取締役土木工事部長 脇勇磨 さん

  • 工事部副部長 大屋敷秀幸 さん


お問い合わせはこちら
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンターで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。