新潟県 (株) 牛木組 様

#814 小規模現場でもICT施工にチャレンジ!想像以上の仕上がりに驚き

■■ 現場詳細 ■■新潟県上越市名立区
県営ため池等整備事業(震災対策型・小規模) 宇山地区第2次工事
【施工土量】盛土 8,000m³
【ソリューション】スマートコンストラクションアプリ
【稼働建機】PC128USi
(掲載月:2023年6月)

働き方改革に一役を担う存在に

■■導入経緯■■

(株)牛木組 本社 工務部 部長 宇田真人さん
ICT活用工事が普及していく中でも、小規模工事におけるICT活用工事の数はまだ少ないです。当社は小規模工事でも積極的にICT活用工事に取り組みたいという思いが以前からありました。
今回の現場は小規模工事でICT活用工事の現場ではありませんでしたが、スマートコンストラクションの活用事例や効果などの話を聞いてICT施工を導入したい思いが強くなり導入の検討を始めました。
スマートコンストラクションセミナーなどで理解を深め、スマートコンストラクションを導入することで現場の生産性向上や作業効率の向上などの導入メリットがあることを確信し、サポートして頂きながらスタートすることができました。また、「働き方改革」の一役を担っていけることに期待したことも導入の決め手のひとつです。

時間と人手に余裕ができた

■■導入効果■■

(株)牛木組 本社 工務部 主任 小林章郁さん
ICT建機は、盛土・法面整形、巻き出しの工程全てで丁張りを設置せずに、マシンコントロールで施工ができましたし、施工管理もスマートコンストラクションアプリで把握できるので、格段に生産性が上がりました。マシンコントロールの精度は想像以上で、均一な品質での仕上がりに、安心して施工を進めることができました。
従来の盛土工程では、1層ごとに丁張りを設置し敷き均し作業を行うので、多くの時間と労力が掛かっていましたが、ICT建機では基準となる高さがデータとして入っているので、丁張りレスで施工ができ、時間と人手に余裕が生まれ、他の作業を行うことができました。
今後さらに進化していくICT施工に期待しています。

(株)牛木組 様

【より善い未来をつくる。】
当社は徹底した調査、企画、設計、施工で数多くの公共工事を手掛け、皆様の生活に「安心」をお届けします。
創業100年を経過し社会、地域、お客さまへの貢献、感謝の念と謙虚さを忘れず、日々成長する企業です。新たな技術に取組み、ワークライフバランスの取れた業務を目指して参ります。
  • 本社工務部 部長 宇田真人さん

  • 本社工務部 主任 小林章郁さん


お問い合わせはこちら
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンターで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。