宮城県 (株)松浦組 様

#811 現場管理アプリで最新の進捗をチェック。現場が見えるから安心!

■■ 現場詳細 ■■宮城県村田町
末広町道路改築工事 幹線道路の新設工事
【施工範囲】延長140m 【施工土量】切土11,000m³
【ソリューション】スマートコンストラクションアプリ
【稼働建機】 PC200i
(掲載月:2023年6月)

現場を日々管理できるアプリが決め手!

■■導入経緯■■

(株)松浦組 監理技術者 三浦博 さん
当社は、コマツ以外のICT建機を導入し、ICT活用工事の実績が4件あります。そのため、環境に左右される衛星情報など、ICT建機の特性を理解し、自社独自の施工管理基準も設定し施工の実績を重ねてきました。丁張り設置の労力削減や測量作業の負担が減るICT施工の導入は土木工事において必須だと考えます。
今回の現場は、掘削作業をする箇所が、道路面に対して斜めに掘削作業を行うという、少し複雑な設計でしたので、丁張り設置や測量の工数を考えるとやはり、ICT建機の導入は必要だと考えました。
そんな時にちょうど、スマートコンストラクションアプリの話を聞く機会があり、施工現場の最新情報を日々管理できるスマートコンストラクションアプリに魅力を感じ導入を決めました。

ICT建機とアプリで劇的な変化!

■■導入効果■■

(株)松浦組 現場代理人 平間博之 さん
ICT建機を導入することで、測量と丁張り設置の手間が従来施工と比べて、劇的に軽減します。これまで測量作業に費やしていた時間を他の業務にあてることができるので、作業効率が向上します。
法面整形の作業は、オペレーターの技量が必要とされる作業ですが、ICT建機に搭載されているモニターで設計図面が確認ができ、マシンコントロール機能が作業機を自動で制御してくれるので、掘りすぎミスもなく楽に作業を行うことができました。
(株)松浦組 監理技術者 三浦博 さん
今回はじめて、スマートコンストラクションアプリを導入しました。事務所にいながらパソコン上で実際の現場の作業進捗が確認できるので、発注者への進捗報告や協力業者とする出来形確認など大いに役に立ちました。

(株)松浦組 様

「未来をどこまでも創造する会社でありたい」 創立77周年 実意丁寧を社訓に親切で手厚い物創りをおこなっています。

  • 監理技術者 三浦博 さん

  • 現場代理人 平間博之 さん


お問い合わせはこちら
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンターで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。