福岡県 (株)大和土木 様

#733 手軽に始められるICT施工!レトロフィット機で人員削減を実現

■■ 現場詳細 ■■ 福岡県飯塚市
遠賀川頴田地区右岸中流掘削改良工事
事前防災対策を進めるため平成30年7月洪水と同規模の洪水に対して、本川の堤防からの越水を回避するなど浸水被害軽減を図る工事
【施工面積】10,500m² 【施工土量】17,300m³
【ソリューション】Smart Construction Retrofit/スマートコンストラクションアプリ
(掲載月:2022年9月)

レトロフィット機で管理者の工数削減へ期待

■■導入経緯■■

(株)大和土木
工事部 主任 今成紀之さん
当社ではHB205マシンガイダンス機を保有しているため、民間工事などでもICT施工を積極的に行いたいと考えています。今回の現場でも自社機のHB205マシンガイダンス機を活用することは決まっていましたが、台数が足りなかったため、あと1台はICT建機以外の建機使用を検討していました。そうした中で担当営業よりレトロフィットキット販売の話を聞き、保有しているマシンガイダンスシステムと比較して価格が安価だったこともあり、レトロフィットキットを購入することにしました。現場が始まるまでに自社機のHB205への装着が間に合わなければレンタル機を使用する予定でしたが、迅速な対応で間に合ったため、HB205マシンガイダンス機とレトロフィット機の2台で施工することになりました。また、丁張りなどの高さを確認する人員も不足しているため、管理者の工数削減にも期待を込めて導入しました。

ICT施工での人員・工数削減を実感!

■■導入効果■■

(株)大和土木
工事部 主任 今成紀之さん
マシンガイダンス機はタブレット画面を見ながら手動での操作となるため、やはり熟練オペレータ―でないと難しいと感じます。熟練オペレーターの長年の勘で、ある程度施工し確認の際にタブレット画面を見ながら作業を行っていました。従来の法面整形作業では、水糸を張って通りを見る作業に最低2名は必要です。しかし、レトロフィット機はマシンコントロール機と同様にタブレット画面に3次元設計データが表示されているため、高さを見る人員が不要となる点で最高でした。また、従来では管理者が横断測量を行い計算するなどの手間がかかる作業を行っていましたが、ICT施工ではドローンで素早く測量が行え、スマートコンストラクションアプリでヒートマップなども作成できるため、管理者の手間を大幅に削減できました。若手が入職しても付きっきりで教育する時間がないため、今後もICT施工で効率的に業務をこなしていきたいと考えています。

(株)大和土木 様

創業1968

経営理念

長年にわたり培ってきた技術力と、今後さらに進化するICT技術を積極的に活用し、安全施工第一を念頭に置き、災害に強い街づくりを目指す。

「創意・誠意・熱意」をもって社会に貢献してまいります。

  • 工事部 主任 今成紀之 さん


Contact us
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンタで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。