静岡県 (株)松下組 様

#732 コマツの建機はストレスフリー!レトロフィット機が飛躍的に活躍

■■ 現場詳細 ■■ 静岡県掛川市
原野谷川国土強靭化対策工事 洪水被害を防ぐため、土砂や樹木を撤去する工事
【施工範囲】70,000m² 【施工土量】切土33,970m³
【ソリューション】スマートコンストラクションアプリ/Smart Construction Retrofit
【稼働機械】PC200
(掲載月:2022年9月)

レトロフィット機も購入!

■■導入経緯■■

()松下組

土木工事部 部長 渡辺力也さん

ICT導入のスタートは4年程前になります。現場監督の負担が大きく、少しでも仕事の効率が上がればと、社長の意向によりICT導入が徹底されました。当社では他社のMGキット装着機やIMC建機を使用したことがありますが、建機自体の動きがスムーズではなく、正直オペレーターがストレスを感じることも多い中で、コマツの建機はそれがありませんでした。さらに、弊社では内製化も進めており、測量は前回の現場からやり始め、図面の作成にも取り組み始めました。ICT活用工事が発注された際に、そこは外せない!すぐに対応できるようにとPC300レトロフィット装着機も購入しました。今後、i-Constructionは勿論のこと、そうでない現場も活用できる所は積極的にICTに取り組んでいきたいと考えております。

MCでもMGでも安全にスピーディー施工が可能

■■導入効果■■

()藤本組

工事リーダー 竹田雄次さん

従来は現場につきっきりになることが当たり前で、丁張りが動いてしまったり、追加で出してほしい、又は掘削した箇所をその場で見て欲しい等、うまく出せない所だと測量機をセットし作業を進めていました。しかし、ICT建機を導入することで建機の周りに行くことがなくなり、作業前に打合せをするくらいで、細かい指示を出さなくてもオペレーター1人で作業を進めることができ、設計データ上の質問も一切ありませんでした。事務的な仕事も集中でき、他の作業に時間を充てられることは非常に有難いことです。

()松下組

オペレーター 近藤啓二さん

ICT建機は運転席でモニターを見て作業するため、建機の乗り降りがなく集中して進めることができ、スピードが全然違います。また、レトロフィット機はIMC建機と比べモニターが大きくて正対の面表示が分かりやすく、画面も上から見たものと横から見たものと2分割になり、とても見やすく快適でした。レトロフィット機でもスピーディーに作業ができ、これなら法面でも十分に施工することができると感じました。広大な敷地なら尚更作業効率は上がると思います。


(株)松下組 様

1929年 創立 創業より一貫として「よい仕事をして地域に育てて頂く」ことを社の目標として

「地域と地域」 「人と人」 「次世代に継ぐ」 仕事に携わって参りたいと考えております

  • (株)松下組

    土木工事部 部長 渡辺力也 さ

  • (株)松下組

    オペレーター 近藤啓二 さん

  • (株)藤本組

    工事リーダー 竹田雄次 さ


Contact us
ICT建機単体の導入から、現場の課題抽出、全工程における導入・施工サポートまで、お客さまの現場の課題と要望に合わせて自由にご利用を開始していただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

WEBセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンタで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。