■■現場詳細 ■■兵庫県豊岡市 引野地先
円山川中郷遊水地下池越流堤下流部整備工事
中郷遊水地整備をすることにより洪水時の円山川下流部や豊岡市街地の河道水位低減を図る治水整備事業
【施工範囲】約6,500m² 【施工土量】掘削31,500m³ 法面整形6,390m²
【ソリューション】Smart Construction Rover(基地局)/スマートコンストラクションアプリ
【稼働建機】PC200i
(掲載月:2022年8月)
(株)川嶋建設
土木工事部副部長 松本英利さん
兵庫県但馬地区はICT活用工事が非常に活発に行われている地域です。弊社も全ての公共工事でICT活用を検討、実施しており、主に土木工事の際は、協力会社様の持込建機も含め、レンタルも活用し、ICT建機を積極的に現場に導入しています。本工事は施工範囲が広く、土量の動きも多い現場であったため、進捗管理が大きなポイントでした。協力会社様がレトロフィットキット(MG)を装着した建機を持ち込まれることとなり、コマツのスマートコンストラクションをあわせて導入すると、ICT建機の稼働と合わせて現場の進捗管理もクラウドを通して行えるため、大幅な生産性向上につながると考え、今回コマツのスマートコンストラクションの導入に至りました。
(株)川嶋建設
土木工事部副部長 松本英利さん
但馬地区は地理的要因なのか、GNSSの補足が少し困難な場所が多く、使用できる時間帯が制限されたり、季節によってもその利用条件が変化することもあります。本現場は比較的障害物などが少なく広い現場でしたが、近隣の他工区ではGNSS方式で、午前中しかFIXが得られない等の情報を聞いていたため、施工可能時間を心配しておりました。しかし、コマツのPC200i-11型及びレトロフィットキットはマルチGNSS技術により、各種衛星を補足でき新商品のSmart Construction Roverを基地局に設置したことで、時間帯での状況変化など無く安定した施工を行うことができました。今回エクステンションアームを装着し使用する場面もありましたが、精度面でも問題なく施工できました。また、現場でよくある設計変更に関しても、修正した設計データは現場へ行くことなくスマートコンストラクションアプリ上で送信・反映することができ、時間的にも大幅な削減になりました。当現場はICT建機だけでなく、ICT建機と各種ICT関連商品を組み合わせることで、より一層生産性向上効果が表れた現場でした。
1889年(明治22年)現在の豊岡市出石町で創業。
兵庫県但馬地区を中心に近畿各地で公共・民間工事を受注し幅広く営む。
【風景になる、仕事。】を企業コンセプトに、 「企業使命」 「経営姿勢」 「行動基準」を設定し社会に対して夢を実現し顧客満足の追求、社員自らの個性を見極め発揮します。