神奈川県 林土木建設(株) 様

  • #685 ICT活用工事に初挑戦! 丁張り削減で安全な施工を実現

    代表取締役 秋原恒夫 さん


    神奈川県
    林土木建設(株)

    創業 1953年
    地域に役立つ豊かな街づくりを
    豊富な経験をもとに公共土木工事、
    公共施設の改修工事、
    解体工事など
    幅広く業務を行っております。

    初めてのi-Construction
    山間での丁張りを削減したい

    ■■現場詳細■■
    神奈川県 横須賀市
    山を開いて道路を作る工事
    【施工土量】切土 15,860m³
    【ICT建機】PC200i/PC128USi
    【ソリューション】
     スマートコンストラクションアプリ
    ■■導入経緯■■
    林土木建設(株)
    代表取締役 秋原恒夫さん
    数年前からICT活用工事が主流になってきているという話は耳にしていたため、わが社でもICT活用工事に挑戦してみたい気持ちがありましたが、今までは適した規模の現場がなく、ICT活用工事を実現できずにいました。今回の現場は急な山を掘削していく現場であり、山に分け入って丁張りをかけることが難しいと判断したため、初めてICT活用工事に挑戦することに決めました。ICT建機といえばコマツのイメージがありましたし、以前より何度か担当営業に足を運んでもらいICT建機の話を聞いていましたので、安心して導入できると思いスマートコンストラクションの導入を決めました。

    ICT建機で高効率施工
    工期にもラクラク間に合う

    ■■導入効果■■
    林土木建設(株)
    代表取締役 秋原恒夫さん
    今回の現場の場合は急斜面を掘削していくため、従来施工で丁張りを設置して作業するのは安全面と工数の観点から現実的ではありませんでした。今回、ICT建機の導入により丁張り自体が不要になったため、時間も人員も大幅に削減することができ、なおかつ安全に施工ができました。実際の建機操作では設計面が建機内のタブレット画面に表示されるため、オペレータや手元作業員への細かい指示が少なく済み、効率よく作業を進めることができました。施工を進めていると様々な突発案件により現場が止まることがあり、今回の工事も例外でなかったのですが、ICT建機の導入により高効率の施工が実現していたため工期に間に合うかの不安はありませんでした。実際、丁張りを設置して施工していた場合に比べて半分程度の施工期間になったはずです。安全面でも手元作業員と建機接触リスクを低減でき、安全な施工ができました。今後も土量の多い現場には積極的にICT活用工事を採用していく予定です。


    掲載月:2022年4月

  • #685 ICT活用工事に初挑戦! 丁張り削減で安全な施工を実現

    • 初めてのi-Construction
      山間での丁張りを削減したい

      ■■現場詳細■■
      神奈川県 横須賀市
      山を開いて道路を作る工事
      【施工土量】切土 15,860m³
      【ICT建機】PC200i/PC128USi
      【ソリューション】
       スマートコンストラクションアプリ
      ■■導入経緯■■
      林土木建設(株)
      代表取締役 秋原恒夫さん
      数年前からICT活用工事が主流になってきているという話は耳にしていたため、わが社でもICT活用工事に挑戦してみたい気持ちがありましたが、今までは適した規模の現場がなく、ICT活用工事を実現できずにいました。今回の現場は急な山を掘削していく現場であり、山に分け入って丁張りをかけることが難しいと判断したため、初めてICT活用工事に挑戦することに決めました。ICT建機といえばコマツのイメージがありましたし、以前より何度か担当営業に足を運んでもらいICT建機の話を聞いていましたので、安心して導入できると思いスマートコンストラクションの導入を決めました。

    • 代表取締役 秋原恒夫 さん


      神奈川県
      林土木建設(株) 様

      創業 1953年
      地域に役立つ豊かな街づくりを
      豊富な経験をもとに公共土木工事、
      公共施設の改修工事、
      解体工事など
      幅広く業務を行っております。

       

      掲載月:2022年4月

    • ICT建機で高効率施工
      工期にもラクラク間に合う

      ■■導入効果■■
      林土木建設(株)
      代表取締役 秋原恒夫さん
      今回の現場の場合は急斜面を掘削していくため、従来施工で丁張りを設置して作業するのは安全面と工数の観点から現実的ではありませんでした。今回、ICT建機の導入により丁張り自体が不要になったため、時間も人員も大幅に削減することができ、なおかつ安全に施工ができました。実際の建機操作では設計面が建機内のタブレット画面に表示されるため、オペレータや手元作業員への細かい指示が少なく済み、効率よく作業を進めることができました。施工を進めていると様々な突発案件により現場が止まることがあり、今回の工事も例外でなかったのですが、ICT建機の導入により高効率の施工が実現していたため工期に間に合うかの不安はありませんでした。実際、丁張りを設置して施工していた場合に比べて半分程度の施工期間になったはずです。安全面でも手元作業員と建機接触リスクを低減でき、安全な施工ができました。今後も土量の多い現場には積極的にICT活用工事を採用していく予定です。


Webセミナー開催中

建設現場における感染拡大防止対策、『3つの密』回避対策へ向けての、ウェビナーを開催いたします。

IoTセンタで最新技術を体験

「スマートコンストラクション」をより深く理解していただくための様々な体験をご用意しています。

動画館

スマートコンストラクションのPR動画を配信中。