代表取締役 郡司誠さん
これまで50年間、 当社は安全と品質を第一にした施工実績で 大きな信頼をいただいてまいりました。 今後もそれらを継続していくとともに、 より一層の技術の研鑽に努め、 地域社会の安全・安心を守り、 地域社会の発展に貢献してまいります。
■■現場詳細■■ 茨城県鹿嶋市 霞ケ浦の堤防を補強する工事 【施工範囲】 総延長 約1,600mの法面整形 【ICT建機】 PC128USi/PC78USi ■■導入経緯■■ (株)郡司建設 代表取締役 郡司誠さん 当社は以前より3次元設計データを自社で作成することで、3次元設計データ作成の技術を社内に展開すると共に、ICT技術を用いた「業務効率化」を実現するために、新たな土木施工に挑戦しておりました。今回落札したi-Construction工事は、総延長1,600mの法面整形工であったため、従来施工では丁張りの設置に膨大な時間と人工数が必要だと予想されました。そこで、ICT活用工事を行うことにより丁張り設置作業を削減しようと考えました。以前にICT活用工事に挑戦した際にスマートコンストラクションを導入し、コマツのICT建機の性能やサポート体制に大変満足したため、今回の工事でもスマートコンストラクションを導入することを決めました。
■■導入効果■■ (株)郡司建設 代表取締役 郡司誠さん 従来施工では丁張りの設置に膨大な工数がかかるところ、ICT建機を導入したことによって丁張りが不要となり、大幅に工数が削減できました。ICT施工の際、当社は自社で3次元設計データの作成をしています。また、地域社会の技術向上を目的としまして、今回の工事では3次元測量を地元企業へ依頼しました。3次元測量や3次元設計データの内容に不明な点があった場合は、都度サポートセンタに問合せを行うとすぐに疑問を解消できるため、大変助かっております。スマートコンストラクションの魅力は、導入した現場の生産性を高めるだけではなく、当社および地域企業のスキルアップにも繋がるところだと考えています。当社はコマツがスマートコンストラクションを開始し始めた頃から、ICT建機を使用して、様々な工事・工種でICT施工に挑戦してきました。結果、ICT施工に向いている現場環境を判断することができるようになり、ICT施工に積極的に挑戦できるようになりました。今後もスマートコンストラクションとともにICT施工に取り組んでいきたいです。
掲載月:2022年2月