工事部 百瀬克己さん
1980年 創業 岐阜県関市に所在 土木工事の施工を中心に、 豊かで自然と共生した 地域社会の発展、生活の利便性の 向上に貢献するため、 顧客満足推進・現場改善活動等、 社員一丸となって、全員全力で 徹底した取組みを確立しております。
■■現場詳細■■ 公共浸水対策重点地域緊急事業(債務) 岐阜県関市に流れる津保川の浸水対策工事 国土強靭化計画の一環として堤防補強を行う 【施工範囲】250m 【施工土量】掘削 1,510m³ 盛土 290m³ 【ソリューション】 スマートコンストラクションアプリ SMART CONSTRUCTION Retrofit 【使用建機】PC200レトロフィット機 ■■導入経緯■■ (株)関元組 工事部 百瀬克己さん 会社としてICT施工に挑戦をしているなか、私自身も度々講習会などにも参加をしてきました。これまで、部分的なICT施工を行ったことはありましたがICT建機を導入しての施工は初めてです。今回担当したオペレータが、以前他の会社のマシンガイダンスを使用していた経験があり今回の現場でもマシンガイダンスを使用したい意向があったため、コマツのレトロフィットキット機の使用を決めました。受注時からのサポートや現場でのサポート体制が充実していることも安心要素でした。
■■導入効果■■ (株)関元組 工事部 百瀬克己さん 従来施工では、着手前及び施工が進む都度に測量・丁張掛けの作業が必要となります。今回は車載モニタに施工範囲や切り出し位置が表示され、設計面までの刃先高さも建機の絵と共に表示されるので手元作業員の代わりとなり人工の削減になりました。また、ベテランオぺレータによる施工だったので、私は殆どノータッチで作業を進めることができました。1人で現場を担当していると、補助が必要な場面や、役所対応等で手が足りないこともあります。ですが、この現場ではオペレータ1人で作業が進んでいくので現場に常に気を取られる必要もなく私自身の生産性向上にも繋がりました。また、川の中に仮設道路を作る必要がありました。従来は、人が川に入り位置計測をする必要がありますが、予め仮設道路のCADデータを取込み車載モニタに表示をすることができたので、何も目安が無い川の中で道路の高さや土嚢設置の位置などが確認でき施工の目安になりました。
掲載月:2022年2月
■■現場詳細■■ 公共浸水対策重点地域緊急事業(債務) 岐阜県関市に流れる津保川の浸水対策工事 国土強靭化計画の一環として堤防補強を行う 【施工範囲】250m 【施工土量】 掘削 1,510m³ 盛土 290m³ 【ソリューション】 スマートコンストラクションアプリ SMART CONSTRUCTION Retrofit 【使用建機】PC200レトロフィット機 ■■導入経緯■■ (株)関元組 工事部 百瀬克己さん 会社としてICT施工に挑戦をしているなか、私自身も度々講習会などにも参加をしてきました。これまで、部分的なICT施工を行ったことはありましたがICT建機を導入しての施工は初めてです。今回担当したオペレータが、以前他の会社のマシンガイダンスを使用していた経験があり今回の現場でもマシンガイダンスを使用したい意向があったため、コマツのレトロフィットキット機の使用を決めました。受注時からのサポートや現場でのサポート体制が充実していることも安心要素でした。