個人情報保護とCookieの使用について
当サイトでは、お客さまにより快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。また、このままサイトを閲覧し続けた場合もCookieの使用に同意したとみなします。ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。 > Cookieについて
取締役専務 佐々木太一さん
工事長 新崎達也さん
創業 1962年 “Communication & Speed” をキーワードに インフラ領域と建築領域 どちらの工事にも対応して躍進!
■■現場詳細■■ 千葉県船橋市 競馬場の警備センター建て替えに伴う根伐り基礎工事 【施工面積】 480m² 【施工土量】 切土1,600m³ 【ソリューション】 スマートコンストラクションアプリ 【ICT建機】PC128USi ■■導入経緯■■ 佐々木土木(株) 取締役専務 佐々木太一さん 手元作業員を削減し、かつ安全に作業ができないかと考えていたところ、スマートコンストラクションなら、これらの課題が解決できるとの提案を担当営業から受けたことが今回の導入のきっかけとなりました。手元作業員を削減できれば、建機と人との接触リスク低減にも繋がると思いますし、スマートコンストラクションで作業の見える化ができることによって、作業員の思い違いやミスの防止・早期発見が可能になるのではと考えました。 そこでしっかりと費用対効果を見極めたうえで、今回初めて、スマートコンストラクションの導入を決めました。
■■導入効果■■ 佐々木土木(株) 工事長 新崎達也さん 今回、ICT建機を操作するのは初めてだったのですが、導入前の操作説明を受けただけで簡単に操作することができました。当初はICT建機に抵抗があった年配のオペレータでもすぐに使いこなしていて、ICT建機の良さを実感しました。 佐々木土木(株) 取締役専務 佐々木太一さん 図面が建機内のモニタに映るので、細かい部分の確認に便利でしたし、ミスにも早期に気付くことができました。さらに、マシンコントロールによって高さが制御されるので、目印が無くても切り出し位置が分かるうえに、精度がとても良かったです。従来だとオペレータと指示員の計2人が必要だった埋め戻し作業も、オペレータ1人で完了することができました。高低差のある現場で、ハシゴの昇降回数が減らせたことは、作業員の負担軽減にも繋がりました。大きい現場なら更に生産性が上がると思うので、今後はもっと積極的にスマートコンストラクションを取り入れていきたいです。
掲載月:2021年2月