個人情報保護とCookieの使用について
当サイトでは、お客さまにより快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。また、このままサイトを閲覧し続けた場合もCookieの使用に同意したとみなします。ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。 > Cookieについて
主任技術者 川又英樹さん
工事主任 速水和騎さん
創業 大正3年 新潟県長岡市の土木建設業 「モノを造り、ヒトを造り、笑顔を造る。」 モノ造りを通し、従業員の内外の充実を 目指し、地域に笑顔を創造する企業です。
■■現場詳細■■ 新潟県長岡市 R1年度一般県道滝谷三和線防安点検通学路 (内地県道)本線東側盛土工事。 国道404号フェニックス大橋と国道17号長岡東バイパスをつなぐ道路の新設工事。 【施工範囲】1,520m² 【施工土量】6,500m³ 【ソリューション】 スマートコンストラクションアプリ 【ICT建機】D37PXi/PC200i ■■導入経緯■■ (株)星野組 主任技術者 川又英樹さん 国土交通省から始まり、新潟県でも導入が加速しているICT活用工事に、かねてより興味を持っていました。ICT施工に合う工事があれば取り入れてみたいと考えていたところで、今回の工事を落札しました。新技術の導入にあたり不安もありましたが、現場の工数削減、生産性の向上と、新しい技術に挑戦してみたいという思いから、工事の主となる盛土部、法面部での施工へ、スマートコンストラクションの導入を決断しました。
■■導入効果■■ (株)星野組 主任技術者 川又英樹さん 従来施工では、施工前や施工中の測量と丁張り掛けに2人で22日掛かる予定となる現場でしたが、全て不要になり工数削減の効果を強く実感しました。また、ドローンでの測量により起工、出来形、検査が今までに比べ非常に楽になったと感じました。施工後の提出物も簡素化できたので、発注者へ提出する資料作成でも工数を削減できて満足です。 (株)星野組 工事主任 速水和騎さん ICT建機が施工した実績が自動で反映され、日々変動していくスマートコンストラクションアプリは、進捗管理に非常に便利で毎日チェックしていました。また現場の完成イメージを3次元で確認できることが素晴らしく、従来は図面や丁張りを見て完成形をイメージしていましたが、簡単に完成形がイメージできて共有することもできました。普段使い慣れているタブレットにアプリをダウンロードして使用できるので親近感が沸きました。今後もICT技術を活用した施工が楽しみです。
掲載月:2020年11月
創業 大正3年 新潟県長岡市の土木建設業 「モノを造り、ヒトを造り、 笑顔を造る。」 モノ造りを通し、 従業員の内外の充実を目指し、 地域に笑顔を創造する企業です。