個人情報保護とCookieの使用について
当サイトでは、お客さまにより快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。また、このままサイトを閲覧し続けた場合もCookieの使用に同意したとみなします。ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。 > Cookieについて
工事長 内海謙二さん
1905年 創業 土木工事や建築工事で 創業以来100年に渡り 地域の方々の生活基盤を 支えてまいりました。 人々の安心・安全を創ってまいります。
■■現場詳細■■ 埼玉県 狭山市 川の流れによって、入間川大橋の基礎部分が弛むのを防止するため、根固めブロックを設置する工事。 【施工範囲】 延長80m 法面1650m² 【施工土量】 盛土2,000m³ 掘削4,000m³ 【ソリューション】 スマートコンストラクションアプリ/レーザースキャナー ■■導入経緯■■ (株)三上工務所 工事長 内海謙二さん 今回の現場は、発注者指定型のICT活用工事で、当社として初めてICT施工を行うことになりました。初めてで不安があった為、ICT施工の理解を深める為にコマツIoTセンタのセミナーに参加すると、スマートコンストラクションを用いたICT施工の流れを理解する事ができました。ICT建機の試乗ではマシンコントロール機能の良さも体感することができ、スマートコンストラクションを導入することにしました。
■■導入効果■■ (株)三上工務所 工事長 内海謙二さん 今回は根固めブロックを設置する工事でしたので、河床を綺麗に仕上げる必要がありました。ICT建機は3次元設計データに合わせて バケットが自動制御されるので綺麗な地形を仕上げる事ができましたし、法面整形は経験を積んだオペレータしかできない難しい作業ですが、楽々と施工できました。今回は施工精度の確認のため、目印に一部丁張りを設置していましたが、精度に問題なく施工ができていて驚きました。 また、従来の施工では発注者に提出する書類作成に膨大な時間と手間が掛かっていましたが、ICT施工では出来形管理資料の作成に出来形のヒートマップデータをスマートコンストラクションアプリからアウトプットできるので、手軽さに驚きました。 今回の現場でICT施工の一連の流れを体験できて、当初抱いていた不安が払拭されました。今後は堤防工事や盛土がある大規模な現場でもスマートコンストラクションを使ってみたいと思います。
掲載月:2020年2月